地球探検の旅 > インテル本社
インテル本社 |
掲載日 : 2007年7月24日 |
|
 |
投稿者 : けいさん カテゴリ : 会社 場所 : アメリカ/カリフォルニア州/サンタクララ |
 |
座標 | : | 37.38617932838879 , -121.9640855928645 (緯度・経度) |
 |
|
|
|
|
NO. 0707240004
|
コメント欄
No.1 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2007年07月24日 |
|
インテルを載せていただいてうれしいです。インテルについて語ると止まらなくなりますが。。。興味ある人は少なそうなので簡単にしておきます。
インテルのマイクロプロセッサーを昔から知っている人は、インテルがここまでやってくれるとは思ってもみなかったと思います。
今のインテルのプロセッサーは、日本人の嶋正利氏が電卓用のICを開発するためインテルと作った4004が原点となっています。その80系のマイクロプロセッサーが、IBMのパソコンに採用され、下位のCPUとの互換性を重視したため80系のプロセッサーは息の長いプロセッサーになりました。ただ、互換性を重視したため、内部アーキテクチャーはつぎはぎだらけで複雑になってしまい、RISCプロセッサーが出てきたときは、もう周波数が上げられずダメになるのではないかといわれましたが、見事に克服してしまいました。その反面68系と言われたモトローラのマイクロプロセッサーは、アーキテクチャーがきれいで、性能も高かったのにもかかわらず、姿を消してしまいました。。。
OSもまったく同様で、性能が高く昔からあったUNIXは、影の存在で、性能が低いWindowsは、ここまでシェアを伸ばしてみんなに使われるようになってしまいました。
世の中ってわからないですね。。。
|
|
No.2 投稿者 : 下図さん | 投稿日 : 2008年02月27日 |
|
来週インテルへ行きます。仕事で内部潜入いたします
|
|
No.3 投稿者 : アジャパーさん | 投稿日 : 2010年07月18日 |
|
「今日は何の日?」7月18日。投稿間借り版。 今日は「1968年 - カリフォルニア州サンタクララでインテル社が創業の日」です。 あすかさんが喜びそうな記念日です。 最近「iPad」や「iPhone 4」に搭載されているチップ「A4」が「韓国サムスン電子」のARMアーキテクチャと分かりましたが、インテルもx86アーキテクチャでどこまでスマートフォン市場で戦い抜いていけるか面白くなってきましたね。
|
|
|
 |
|