地球探検の旅
>
エッフェルスベルグの電波望遠鏡
エッフェルスベルグの電波望遠鏡
掲載日 : 2008年3月21日
世界第2位の大きさ(100m)を誇る、電波望遠鏡です。
他の電波の干渉を防ぐため谷底に設置されています。
ちなみに世界一のアンテナはアレシボ天文台の地表に埋め込まれたディッシュです。
動くアンテナとしてはこちらが世界一ですね。
http://www.hoshizora.de/shishido/eifel/effelsberg/…
この投稿を推薦する
説明
投稿者
:
けい
さん
カテゴリ
:
天文
、電波望遠鏡
場所
:
ドイツ
/エッフェルスベルグ
座標
:
50.52486981580381 , 6.883567738340151 (緯度・経度)
Google Earth、地図、ストリートビュー
Google Earthでみる (KMLファイル)
※
グーグルアース
でみるには、あらかじめソフトウェアがインストールされている必要があります。
インストールされてない方は、
グーグルマップ
でご覧になってください。
Google Mapsで詳細な地図を見る
ツイート
NO. 0803210019
コメント欄
エッフェルスベルグの電波望遠鏡にコメントをする
[
詳細
]
現在の投稿パスワードは、「
」です。
ニックネーム (必須)
投稿パスワード(必須)
(
★全角★
数字4桁)
写真/画像 (任意)
(JPEGファイルのみ)
※ 他のサイトなどからの無断コピーの写真は掲載しないでください。
※ 誹謗中傷はもちろんのこと、不快な表現などもご遠慮ください。
コメント (必須)
※ 投稿ボタンは1度だけ押してください。
コメントスパム防止のため他のサイトへのリンクが含まれるものなどは、内容確認後の掲載となります。
※ 投稿内容に間違いがあることがあります。内容の真偽はご自身でご確認ください。
※
Google EarthはGoogle社の登録商標です。
当サイトはGoogle社とは関係ありません。
宇宙(宇宙センター・天文)の投稿
・
月に隕石が衝突
・
「嫦娥4号」の着陸地点
・
火星探査機インサイト
・
ソユーズロケット製造
・
ビーン氏死去 4人目の月面歩行
・
ポイント・モネ
・
H-?実物大模型
・
NASAシャトル着陸施設
・
アポロ宇宙船とサターンロケット
・
コスモピア内之浦
・
北朝鮮の衛星コントロールセンター
・
中国の「こちらヒューストン、ピ!」
・
鹿島宇宙技術センター
・
ボストーチヌイ宇宙基地
・
我が国初のテレビ衛星中継受信の地
・
JAXA臼田宇宙空間観測所
・
こんなところにスペースシャトルが
・
ホリエモンロケット打ち上げへ
・
天文台のある家
・
ゴールドストーン深宇宙通信施設
・
土星探査機カッシーニ、役目を終える。
・
カンザス宇宙博物館
・
再使用型宇宙往還実験機
・
H-?が打ち上げられた射場
・
H-IIAロケット31号機の打ち上げ
・
アルカンタラ射場
・
シャトルブースター
・
ファルコン9の太平洋側打ち上げ場
・
深宇宙からの「強い信号」検知
・
ファルコン9のランディングゾーン
地球探検の旅 (旧Google Earthの旅) 2006-2015