地球探検の旅 > アメリカでトヨタはずしが始まった?
アメリカでトヨタはずしが始まった? |
掲載日 : 2009年11月19日 |
|
|
|
NIKKEIネットなどによると、米道路安全保険協会(IIHS)は「2010年の最も安全な車」を発表しました。 なんと!いつも出てくるトヨタの名前がなくなりました!レクサスの問題で、心配はしてたのですが、アメリカのトヨタいじめのはじまりでしょうか・・・ 残念です。
この投稿を推薦する 説明 |
 |
投稿者 : あすかさん カテゴリ : 話題の出来事 場所 : アメリカ/ヴァージニア |
 |
住所 | : | 1005 ノース・グリーブ・ロード, アーリントン, VA 22201, USA (グーグルAPIで取得した座標の住所です。この住所は誤っていることがあります。) |
 |
座標 | : | 38.88296710044668 , -77.11545038890039 (緯度・経度) |
 |
|
|
|
|
NO. 0911190004
|
コメント欄
No.1 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2009年11月25日 |
|
トヨタがアメリカで最大規模、約380万台のリコールを実施しましたが、またもや、ピックアップトラック「タンドラ」で11万台のリコールとなってしまいました。 安心・安全のトヨタのイメージが崩されつつあります。 トヨタの品質は昔も今も変わらないのだと思いますが、変わったのはアメリカ?
|
|
No.2 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2009年11月25日 |
|
トヨタがスポンサーの番組が多いだけあって、テレビなどではあまり?まったく?報道しないので、海外サイトをみてみました。
最大規模と書きましたが、今までで最大のリコールのようです。去年、トヨタが販売した自動車の数よりも多いリコール台数ですから確かに最大です。
今回の問題は、フロアーマットが引っかかりアクセルが戻らなくなるというもので、リコールの内容としては380万台のペダルを短いものへ交換するようです。 トヨタでは、問題の自動車のユーザーにフロアマットをはずすように言ってます。
日本では、フロアマットがあぶないからはずすようなアナウンスがないですがどうなのでしょう? アメリカ仕様の自動車はアクセルペダルが長いとも思えません・・・ それとも、そもそも問題ないものなのでしょうか?
リコールの自動車: 2007年-2010年 カムリ 2005年-2010年 アバロン 2004年-2009年 プリウス 2005年-2010年 タコマ 2007年-2010年 Toyota Tundra 2007年-2010年 Lexus ES350 2006年-2010年 Lexus IS250/350
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5…
|
|
No.3 投稿者 : けいさん | 投稿日 : 2009年11月25日 |
|
フロアマットはアメリカ製らしいです、日本の薄いマットなら大丈夫なんでは?。 今までスバル360、ダイハツフェロー、日産チェリー、サニー、現在はダイハツMOVEしか乗ったことのない私にはあまり関係ない?話ですね(^^)。
|
|
No.4 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2009年11月25日 |
|
トヨタはフロアマット問題としたいようですが、先ほどのAP通信の記事に気になることが書いてありますよ。
アメリカ道路交通安全局(NHTSA)は「トヨタがフロアマットをはずせば車両の欠陥を直すことができるという誤ったリコールの情報を出している。」とトヨタを批判しています。
フロアマットをはずしても問題があるということ? よくわかりません。
英語間違っていたらすみません・・・
|
|
No.6 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2009年12月01日 |
|
日本のメディアは報道してないようですが?、今日のJapan Times (英語版)で「Acceleration ills laid to Toyota's drive-by-wire」とトップ記事でトヨタ問題を報道しています。この記事からすると、電子式のスロットルになってから問題が頻繁に出てくるようになったようです。アクセルペダルを交換するだけじゃ解決しないかもしれないです。本当に、これが問題だとすると、アメリカだけじゃすまないのでは? パソコンは突然暴走しても、リセットボタンを押せば良いですが、自動車などは怖いです。ただ、自動車の場合は、問題が起こることを前提に安全に動作するように設計されているはずです。パチンコなんて、パチンコの玉がぶつかることで静電気が発生してすぐにCPUが暴走するので、リセットを頻繁にかけるとか聞いたことがあります。
|
|
No.9 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2009年12月03日 |
|
マットの問題自体は昔からありそうですね。 アメリカでのトヨタ問題が早くおさまるといいです・・・
|
|
No.10 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2010年02月02日 |
|
トヨタのリコールがアメリカ、ヨーロッパ、中国などで700万台近くと報道されてますが、海外のサイトでは2つのリコールで900万台に影響という話も出てきてます。
昨日の会見&謝罪広告の影響か?、今日のトヨタの株価はプラス5%近くと持ち直してますが、まだまだどうなることか・・・
日本の稼ぎ頭のトヨタが〜・・・
|
|
No.11 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2010年02月02日 |
|
今度は、アメリカ、カナダで集団訴訟です (Nikkeiネットなど)。 こりゃ〜大変だ〜
アメリカ市場からトヨタ・ホンダがいなくなればアメリカの自動車メーカーも業績回復しそうだ・・・
|
|
No.12 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2010年02月04日 |
|
アメリカの運輸長官が「トヨタ車乗るな」と言って株価が一時8%下げたとのニュースがありました。
どこまで続くトヨタたたき・・・?
|
|
No.14 投稿者 : あすかさん | 投稿日 : 2010年03月09日 |
|
No.13のABCニュースの急加速実験は、南イリノイ大のギルバート教授が行ったものですが、米スタンフォード大のゲルデス教授は、実際は起こりえないものと言っているようです。 それにしても、実際に起こりえない状況を作り出して実験するなんてトヨタ叩きもここまでやるか〜という感じです。 トヨタ叩きはまだまだ続きそうです。
|
|
|
 |
|