地球探検の旅 > 鉱石を仕分けする浮遊選鉱所
鉱石を仕分けする浮遊選鉱所 |
掲載日 : 2018年10月4日 |
|
|
|
銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功した「北沢浮遊選鉱場」です。 戦時中には一ヶ月で約5000トンの鉱石を処理し、当時東洋一の施設と歌われていたそうです。 以下ウィキペディアより抜粋 浮遊選鉱とは、採掘・砕石し細かくなった鉱物を界面活性剤などの化学薬品とともに水槽に投入したあと、泡を発生させ、泡と共に浮上する物と沈む物で分けることで有用な鉱物を収集する選鉱の一種。
この投稿を推薦する 説明 |
 |
投稿者 : けいさん カテゴリ : 観光地 場所 : 日本/新潟県 |
 |
座標 | : | 38.03622091176437 , 138.2418240442376 (緯度・経度) |
 |
|
|
|
|
NO. 1810040003
|
コメント欄
|
 |
|