地球探検の旅
>
平成9年に命名された「上富良野岳」
平成9年に命名された「上富良野岳」
掲載日 : 2019年8月30日
投稿者
:
けい
さん
カテゴリ
:
観光地
、山
場所
:
日本
/北海道
座標 (緯度・経度)
:
43.40372264508778 , 142.6685718955693
平成9年6月、十勝連峰の嶺が交差する場所が無名だったため上富良野の開基百年を記念して「上富良野岳」と付けられたそうです。
標高は1893m。
Google Earth、地図、ストリートビュー
Google Earthでみる (KMLファイル)
※
グーグルアース
でみるには、あらかじめソフトウェアがインストールされている必要があります。
インストールされてない方は、
グーグルマップ
でご覧になってください。
Google Mapsで詳細な地図を見る
ツイート
NO. 1908300002
コメント欄
No.1
投稿者
: けいさん
投稿日
: 2019年08月30日
ちなみに「富良野岳」はこちら
http://earthjp.net/mercury/1412110004.html
平成9年に命名された「上富良野岳」にコメントをする
[
詳細
]
ただいま投稿できません。しばらくお待ちください。
ニックネーム (必須)
投稿パスワード(必須)
(
★全角★
数字4桁)
写真/画像 (任意)
(JPEGファイルのみ)
※ 他のサイトなどからの無断コピーの写真は掲載しないでください。
※ 誹謗中傷はもちろんのこと、不快な表現などもご遠慮ください。
コメント (必須)
※ 投稿ボタンは1度だけ押してください。
コメントスパム防止のため他のサイトへのリンクが含まれるものなどは、内容確認後の掲載となります。
※ 投稿内容に間違いがあることがあります。内容の真偽はご自身でご確認ください。
※
Google EarthはGoogle社の登録商標です。
当サイトはGoogle社とは関係ありません。
観光地の投稿
・
奥祖谷観光周遊モノレール
・
地方に行けばまだ見られるレーニン像
・
JR東日本のCM宿根木散策編
・
道の駅 五木のやかた・かわうえ
・
玉陵(たまうどぅん)
・
国宝が浸水被害
・
台湾にある完全日本式旅館
・
ゾウ6頭が滝に落ちて死ぬ
・
大泉アニメゲート
・
ケマル・アタテュルクの像
・
さいだいのまーらいおんかいたいへ
・
ひるがの高原キャンプ場
・
父島展望台
・
釧路湿原
・
シンゴジラ現る
・
初代ラブワゴン
・
プレシディオ・モデーロ刑務所跡
・
天神山城
・
ターミナル21
・
魔法使いの弟子
・
コロソ(鉄塔)
・
フィリピンで小型機が墜落し9人死亡
・
平成9年に命名された「上富良野岳」
・
金時山
・
ミュンヘンで裸になってもよい所
・
ヒマラヤの人骨の謎
・
グーグルカー最北端ノールカップ(71.1°N...
・
霧ヶ峰、エアコンじゃありませんよ
・
三段壁
・
ローマの休日の再現禁止
地球探検の旅 (旧Google Earthの旅) since 2006