地球探検の旅 > 特殊詐欺グループの36人を摘発
特殊詐欺グループの36人を摘発 |
掲載日 : 2019年11月14日 |
|
|
|
 |
投稿者 : けいさん |
 |
カテゴリ : ニュース |
 |
場所 : フィリピン |
 |
座標 (緯度・経度) : 14.59437920240298 , 120.9753801890866 |
 |
|
 |
マニラで特殊詐欺に関わったとみられる日本人グループ36人を摘発し、マニラ入国管理局に集められています。 グループは摘発を逃れるためマニラ市内の拠点を転々と移動していたとのことです。
最近の特殊詐欺は海外から電話をかけてくるんですね。 そういえば時たま、携帯に外国ナンバーの履歴が残っていたことがありますが。
|
|
|
|
|
NO. 1911140001
|
コメント欄
No.1 投稿者 : アジャパーさん | 投稿日 : 2019年11月14日 |
|
これですね。
「+」から始まる着信に注意!国際電話詐欺が急増中! https://app.dcm-gate.com/news/news-270473/
【海外からの着信】国際ワン切り詐欺とは?掛け直しに注意! https://androck.jp/appfeatures/features/kokusaiwan…
これはセミナーでも扱う内容ですが若者はすぐ理解できるんですが高齢者にとって電話は国内だけからかかってくるという思い込みがあるのか(??)になります。 性善説が当たり前の時代で育った方にとってはかかってきた電話には折り返さないと相手に失礼だと思うようです。
特に国際電話番号などは日常で気にすることもないので脊髄反射的にボタンを押してしまいがちです。 電話がつながったら料金がかかるし、へたに相手が外国語だからとパニクってあれやこれやと日本語で説明しようものならあっという間に数分の国際電話料金がかかってしまいます。 これをワタシは「チリツモ詐欺」と言って教えていますが、高齢者だけでなく毎月自動引落の場合は少額決済に紛れ込むので払ったことさえ気づかない場合も・・・
厳密に言えば掛けちゃったから詐欺だとこちらが証明することができない。 グルになっている向こうさんの勝利になってしまいます。
番号が表示されているから安心ではありません。 お気を付けを・・・
|
|
|
 |
|